こんにちは!ライターの an-na(アンナ)です!
いつもLiberkkeの記事を読んでくれて、ありがとうございます!
わたし、「流行を追うだけじゃなくて、自分に似合うものを大切にする」っていうのが信条なんです。美容って、高いアイテムを使うことじゃなくて、手持ちのものでちょっとの工夫をするだけで、印象が劇的に変わるんですよ!
わたしが周りの男友達や彼氏を見て「これ、やってほしい〜!」って思うのは、“やりすぎない清潔感”。今回は、わたしが実際に試したり、友達にもおすすめしている「垢抜けの3つの型」を、具体的な使い方と一緒に伝授します!特定のアイテムに頼らない高コスパな方法ばかりなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
高いコスメより、“ちょっとの工夫”で印象は変わる。
わたしは、メンズ美容において「清潔感」こそが最強の武器だと考えています。清潔感があるだけで、「身だしなみに気を使っている人」「自己管理ができる人」という良い印象になりますよね。
実は、この清潔感って、高いアイテムを揃える「努力」より、正しい「習慣」でつくれるんですよ。Z世代の男性って、6割以上がスキンケアをしているというデータもありますが、大事なのはアイテムよりもその「使い方」です。
それでは、わたし an-na が教える、高見えプチプラで実現できる垢抜け術、「3つの型」を紹介します!
スキンケア編 – “ベタつかないけど保湿できる”型
男子って、スキンケアの「ベタつき」をめっちゃ嫌がる人が多いですよね?でも、肌のテカリやベタつきこそ、清潔感を一気に下げちゃう原因になっちゃうんです!
ニキビや毛穴の悩みを抱えているZ世代男子も多いですが、解決策は「皮脂を取りすぎる」ことじゃなくて、「うるおいで満たしてバランスを整える」ことですよ。
わたしが推すのは、シンプルで高コスパなドラッグストアコスメやコンビニコスメで整えること。特に、水分系のプチプラ化粧水や、CICAなどの鎮静成分が入ったアイテムが使いやすいです。ここで大事なのは、やっぱり「量と時間」の使い方なんです!
【垢抜けの型・その1:化粧水は2回に分けてハンドプレス】
化粧水を一度にバシャバシャつけるのはもったいないですよ!肌の表面で弾かれちゃうだけなんです。
- まず、化粧水を500円玉大ほど手に出し、顔全体に広げます。
- 塗り終わったら、手のひらで顔全体を優しく「プレス」してください。体温で浸透を促すイメージです。
- 肌がもっちりしたら、もう一度、同じ量を塗布します。
この2回塗りテクニックなら、表面はサラッとするのに、内側からしっかりうるおう感じになるんです!これ、ベタつきが苦手な男子も「これ、男子も全然いけるやつ!」って言ってくれる率、めちゃ高いですよ〜!
彼女目線で選ぶ「使ってほしい香り」
女子から見て、香りが強すぎるのはちょっと苦手かな。香水レベルのスキンケアは、他の香りの邪魔にもなってしまいます。
おすすめは、無香料か、ほのかに香るハーブ系や柑橘系です。優しくて爽やかな香りは、「身だしなみに気を使っているんだな」っていう“雰囲気で整える”印象を、ぐっとアップさせてくれますよ!
ベースメイク編 – 「ファンデ塗ってる感ゼロ」の型
「メイクに抵抗がある」という男子もいると思いますが、最初に試してほしいのが、「肌を均一に整えるだけ」のベースメイク!
最近は、プチプラブランドや韓国コスメでも、男女兼用できるナチュラルなアイテムが増えていますよね。
【垢抜けの型・その2:日焼け止め+コンシーラーの“ピンポイント隠し”】
ファンデーションは塗らなくて大丈夫です。使うのは、色付きの日焼け止めか、トーンアップ効果のある化粧下地だけでも十分なんです。
本当に大事なのは、青ひげやニキビ跡だけをピンポイントで隠すテクニック。
- プチプラのコンシーラーを指の腹にごく少量取ります。
- 青ひげやニキビ跡など、気になる部分にトントンと叩き込むように薄く塗布します。
広範囲に塗っちゃうと「塗ってる感」が出ちゃうので、ここは慎重に!これでファンデ塗ってる感ゼロなのに、清潔感は格段にアップしますよ!まさに、「盛るより“雰囲気で整える”ほうが今っぽいんちゃう?」のメイク術です!
ヘア&ファッション小物編 – “盛らない”品の良さ型
おしゃれに見える人って、服よりも先に「顔周り」と「小物」が完璧に整っているんです。わたしも神戸や梅田のカフェ巡りに行く時は、この2つを意識してコーディネートを組んでいます!
【垢抜けの型・その3:服より先に「眉と前髪」を整える】
男子の垢抜けは、結局「眉と前髪」で9割決まるって、わたしは断言します!
眉は、黄金比を意識して整えすぎて細くせず、スクリューブラシなどで毛流れを整えるだけでOKです。眉間や、眉下の余分な毛を処理するだけで、清潔感が段違いにアップします。
前髪は、顔にかからないように、おでこに少し隙間を作るだけで、グッと上品で知的な印象になりますよ。眉と前髪が整っているだけで、高価な服を着なくても、ぐっと高見えします!
シルバーアクセの“盛らない使い方”
「古着+ファストファッション」のシンプルコーデが中心のわたしは、アクセは小ぶりなシルバー系を愛用しています。
男子にも派手なネックレスより、小さめのリングや、ごつすぎないブレスレットがおすすめです。シンプルコーデに少し遊び心を加えるのにぴったり!これなら、ストリート系を取り入れつつも、上品な印象をキープできますよ。
清潔感って、努力より“習慣”でつくれる
美容もファッションも、やっぱり「高い=正義じゃない。大事なのは使い方。」です!
わたしが伝えたいのは、清潔感は一回頑張る「努力」より“習慣”でつくれるということ!
今回ご紹介した「3つの型」は、どれも「お金かけんでも、垢抜ける方法ちゃんとあるで!」という、わたしの実体験に基づいた高コスパなテクニックばかりです。
ぜひ今日から習慣にして、自分に似合う「雰囲気で整える」垢抜けを楽しんでくださいね!
リアルな美容トレンド、これからもバリバリ発信していきます〜!

