就活の成功は、なんといっても第一印象がカギ。その中でも「清潔感」は、面接官から特に重視されるポイントです。
身だしなみを整え、爽やかな見た目をつくることは、就活生にとってもはや“マナー”のひとつ。僕自身、これまで人事として面接にも立ち会ってきましたし、今も企業の採用支援に関わっていますが、就活で印象を分けるのは、実のところ「話す内容」よりも「見た目と空気感」だったりします。
実際、企業の採用担当者への調査でも9割以上が「見た目の印象は選考に影響する」と回答。清潔感は、礼儀と並ぶ重要評価項目となっています。また、面接時に見られているのは「話し方」よりも髪型や服装、肌の状態、体臭など、身だしなみの細かい部分だという調査結果もあります。
では、清潔感を高めるには具体的に何をすればいいのか?
本記事では、メンズ美容の基本テクから忙しい朝に使える時短ルーティン、今日から実践できる清潔感アップ術をたっぷりご紹介します。
読み終わるころには「これ、すぐ取り入れられそう!」と思ってもらえるはず。第一印象を味方につけて、自信を持って就活に臨みましょう。
清潔感が就活の第一印象を左右する理由
「就活では清潔感が大事」と言われるのには、ちゃんとした理由があります。データもそれを裏付けています。ある調査では新卒採用担当者の74.0%が面接で学生に求める要素に「清潔感」を挙げており、その重視度は「礼儀」(78.9%)とほぼ同等でした。
「身だしなみは選考に影響」9割以上!面接で重要となるのは「礼儀」と「清潔感」 清潔感を感じ取るポイント1位は「髪型」 | 株式会社マンダムのプレスリリース(PR TIMES)
つまり 清潔感=社会人としての基本的なマナー と見なされているのです。また、見た目の印象が選考に影響すると答えた採用担当者は9割超にのぼります。中でも「清潔感があるかどうか」は一目で判断されやすく、印象を大きく左右します。
では面接官は具体的にどこを見て清潔感を判断しているのでしょうか?アンケート結果によれば、「まずチェックされる」のは髪型で76.7%、次いで服装が72.3%という回答でした。服装以上に髪型が重要と考える面接官も多いのです。加えて、「髪・肌・におい(体臭)」といったポイントもしっかりケアすべきと指摘されています。つまり髪型・服装・肌の状態・体臭などの細部にまで清潔感が行き届いているかが見られているわけです。
清潔感は「この人と一緒に働きたい」と思ってもらうための最低条件とも言えます。裏を返せば、そこをきちんと押さえるだけで第一印象の好感度がぐっとアップするチャンスです 。面接の短い時間で自分をアピールするためにも、清潔感作りには力を入れて損はありません。
就活生の清潔感セルフチェックリスト
清潔感を高めるには、まず自分の身だしなみを客観的にチェックしてみましょう。以下のチェックリストを参考に、面接前日に最終確認する習慣をつけるのがおすすめです(もちろん日常的なケアも大切です!)。鏡の前で頭からつま先までチェックしてみてください 。
- 髪型・髪色:前髪が目にかかって表情を隠していませんか?襟足が伸びすぎてだらしなく見えていませんか?就活では自然な黒髪かダークブラウンが無難です。寝ぐせは絶対NG。朝出発前にもう一度くしと整髪料で整え、スッキリ爽やかな印象にしましょう。
- 肌・ヒゲ:肌は清潔で健康的に見えていますか?テカリやカサつき、ニキビ跡は要チェックです。男性は皮脂が多くテカリやすいので、洗顔で余分な皮脂を落としておきましょう 。ヒゲは剃り残しがないよう前夜か当日朝にきちんとシェービング。青ヒゲが目立つ場合はコンシーラーでカバーするのも一手です。
- 眉毛:眉がボサボサに伸び放題…なんてことはありませんか?鏡で眉周りの余分な毛を確認し、伸びているようならハサミやシェーバーでカットしましょう。太すぎる眉は強い印象を与えがちなので、適度にすっきりと整えるだけでOKです。 剃りすぎ・細すぎには注意し、あくまで自然な範囲で手入れしましょう。
- 服装・持ち物:リクルートスーツやシャツにシワや汚れはありませんか?ズボンの折り目はきちんとついていますか?ボタンは取れかけていないか、靴下に穴は空いていないかなど細部まで確認しましょう。靴も汚れていたら磨いておきます。カバンの中身も整理整頓し、不要なものは減らしてスッキリと。面接当日はホコリ取り用のコロコロや靴磨きシートを持参できると安心です。
- 匂い(体臭・口臭):自分では気づきにくい匂いにも注意。夏場は特に汗の匂いに気をつけ、制汗剤やデオドラントスプレーでケアを。直前に汗拭きシートでサッと拭くと爽快感アップ。香水は強すぎないものを控えめに。口臭対策も忘れずに、歯磨き・マウスウォッシュでさわやかな息をキープしましょう。
こうしたポイントを押さえておけば、「清潔感がないせいで減点される」というリスクはぐっと減ります。裏を返せば、清潔感をしっかりアピールできればそれだけでプラス評価に繋がる可能性大です。では次に、清潔感を高めるための日々のメンズ美容テクニックと、おすすめアイテムをご紹介します。
基本のメンズ美容で清潔感を底上げ!
清潔感アップには日頃のスキンケアやヘアケアも重要です。難しいことはありません。肌・メイク・眉毛・髪型の4つの基本ケアを押さえればOK!ここでは就活生にぜひ取り入れてほしいメンズ美容のポイントと、お役立ちアイテムを具体的に解説します。どれも今日から実践できるものばかりなので、早速トライしてみましょう。
1. スキンケア(洗顔・保湿)
就活中は生活が不規則になったり緊張で肌荒れしやすいもの。だからこそ毎日のスキンケアで健康的な肌をキープしましょう。男性の肌は実は女性より皮脂量が多くテカりやすい上に、ひげ剃りによるダメージで荒れやすいと言われています ()。ベタつき肌やニキビだらけの肌はそれだけで不潔な印象を与えかねません。逆に言えば、肌がキレイだとそれだけで清潔感と若々しさをアピールできます。
基本のケア手順はシンプル:朝晩の洗顔+保湿です。まず朝起きたらぬるま湯で顔をすすぎ、洗顔料をよく泡立ててTゾーン(額・鼻筋)から優しく洗います。余分な皮脂や寝汗を落としたら、水でしっかりすすいで清潔なタオルで軽く押さえるように拭き取りましょう。洗顔後は肌が乾燥しやすい状態なので、そのまま放置せず化粧水や保湿ジェルで水分補給をします。ベタつきが気になる人も保湿は必須です。皮脂が過剰に出るのを防ぎ、テカリにくい肌に整えてくれます。
夜は入浴時に洗顔+保湿を行います。特にメイク(後述)をしている日はクレンジング剤でしっかりメイク汚れを落としてから洗顔しましょう。乾燥肌の人は保湿クリームでフタをするとなお良し。また就活期間中は睡眠不足や食生活の乱れで肌荒れしやすいので、できる範囲で十分な睡眠とバランスの良い食事にも気を配れるとベストです。
おすすめアイテム
洗顔料なら毛穴の汚れもスッキリ落とせる「ギャツビー フェイシャルウォッシュ パーフェクトスクラブ」などが人気。スクラブ配合で古い角質も落としやすく、洗い上がりさっぱりです。
保湿には「無印良品 敏感肌用オールインワンジェル」など手軽なオールインワンタイプがおすすめ。化粧水+乳液+美容液が一本で済むので、忙しい就活生でも時短でしっかり潤せます。
2. メンズメイク(肌悩みをカバーして第一印象アップ)
「男性がメイク!?」と驚くかもしれませんが、近年は就活生もメイクで清潔感を演出する時代です。花王の調査でも男性の半数以上がメンズメイクに肯定的という結果が出ています。
何もバッチリ化粧をする必要はありません。ニキビ跡やクマをコンシーラーで隠したり、肌色を均一に整えるBBクリームを薄く塗る程度でOK。それだけで顔色が明るく見え、健康的で清潔な印象になります。
メイク初心者の男性は、まず部分用コンシーラーから始めてみましょう。目の下のクマ、ヒゲ跡の青み、ニキビ跡など「ここだけ隠したい!」という部分にちょんちょんと塗り、指で軽く馴染ませます。コンシーラーは肌色より少し暗めのオレンジ系だとヒゲの青みを自然に隠せます。ニキビ跡にはベージュ系でOK。塗った箇所と周囲の境目をトントン叩いてぼかせば目立たなくなります。
顔全体のくすみや色ムラが気になる人はBBクリームにも挑戦してみましょう。BBクリームとは日焼け止め・化粧下地・ファンデーションなどの機能が一体化した男性にも使いやすいクリームです。少量を手に取り、額・両頬・鼻・あごの5点に置いてから指で薄く伸ばします。厚塗りにならないよう均一に伸ばせば、肌がワントーン明るくなり清潔感アップ!テカリ防止成分入りのものを選べば長時間崩れにくく快適です。
おすすめアイテム
「ケイト スティックコンシーラーA」はニキビ跡・シミをしっかり隠せてピタッと密着し、べたつかない優秀コンシー 。ドラッグストアで手に入ります。
BBクリーム初心者には「NULL メンズBBクリーム」がおすすめ。男性の肌色に合わせた自然な仕上がりで、テカリを抑えつつ肌のアラをカバーできます。どちらもバレずに清潔感を底上げできる心強いアイテムです。
3. 眉毛ケア(凛々しく爽やかな表情に)
「眉毛なんて普段気にしたことない…」という男性も、就活を機にぜひ眉毛ケアに挑戦してみましょう。眉は顔の印象を大きく左右するパーツです。ボサボサのままだと野暮ったく不潔に見えがちですが、きちんと整えるだけで表情が凛々しく爽やかになります。
基本のケアは不要な部分のカットです。眉毛全体の形(太さ・長さ)は無理にいじらず、眉周辺の余計な毛だけ剃ったり抜いたりします。具体的には、眉上や眉間、まぶたやこめかみ付近に生えている産毛をシェーバーやツイザーで処理しましょう。こうするだけで眉のアウトラインがはっきりし、清潔感が増します。
次に長さと密度の調整。眉毛が長く伸びていたり密集してゴワッと濃く見える場合は、専用ハサミでカットします。コーム(櫛)で眉毛を上向きにとかし、はみ出す長い毛先を少しずつカット。これを上下方向(上向き&下向き)行うと長さが整い、毛量も適度に調節できます。仕上げに眉全体をコームで整えればOKです。
もし眉毛が濃すぎる・太すぎると感じる場合は、眉マスカラで色味を調整する方法もあります。茶色の眉マスカラをサッと塗ると眉毛の色が薄まり、柔らかい印象になります。ただし就活ではあくまで自然な見た目が大事なので、違和感のない程度に留めましょう。ケアに自信がない人は、メンズ眉毛サロンで一度プロに整えてもらうのもアリです。
おすすめアイテム
「貝印 メンズアイブロ-ケアセット」は初心者向けの眉ケアセット。ハサミ・コーム・毛抜き・カミソリが一式入っており、これさえあれば眉のお手入れはバッチリです。
濃い眉をナチュラルに見せたい人には「ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ(眉マスカラ)04 ナチュラルブラウン」が人気。髪色が黒でも浮かない絶妙なブラウンで、ひと塗りでふんわり優しい印象眉に仕上がります。
4. 髪型とヘアセット(爽やかヘアで好印象に)
最後に髪型です。就活の髪型は基本的に黒髪の短髪が原則ですが、「短ければそれでOK」というわけではありません。ポイントは清潔感+自分らしさのバランス。整いすぎた坊主頭にする必要はありませんが、前述のチェックリストでも触れたように前髪は目にかからない長さで、お辞儀しても襟足がだらしなくならない程度にカットしておきましょう。首筋がすっきり見えるとそれだけで清潔感が増します。
また、髪型によっては多少のスタイリングも必要です。何も手を加えないと寝ぐせやボサボサ感が出て清潔感が損なわれるため、出かける前にヘアワックスやヘアジェルでセットしましょう。ただし、つけすぎ・やりすぎは禁物!髪質にもよりますが、基本はナチュラルで動きのあるスタイルが好印象です。前髪は軽く上げたり横に流して額を出すと表情が明るく見ます。
スタイリング剤の使い方も押さえておきましょう。まず適量を手のひらに取り、指の間までよく伸ばします。それを後頭部→トップ→サイド→前髪の順になじませていきます。つけ始めは一番量が多くつくので、後ろからが基本。トップは指で持ち上げるようにして潰さないようにするとふんわり感が出ます。サイドや襟足は押さえてボリュームダウンさせましょう。最後に前から見てシルエットを整えれば完成です。「ちょっと物足りないかな?」くらいのナチュラル加減が、清潔感ある爽やかヘアのコツです。
おすすめアイテム
ベタつかず自然な仕上がりを求めるなら「SHISEIDO MEN ヘアリキッド」がおすすめ。湿気に強く、髪のボリュームを保ちながら自然なヘアスタイルをキープしてくれます。
テカテカしないので就活向きです。定番のヘアワックスなら「ナカノ スタイリングタントNワックス 5(ライトハード)」が使いやすいでしょう。ほどよいホールド力で髪を立ち上げても重くならず、手直しも簡単です。香りも強すぎないので面接シーンにぴったり。
忙しい朝でも安心!清潔感キープの時短ルーティン
「身だしなみを整える時間なんてあまりない…」という人のために、忙しい朝でもできる時短ルーティンをご紹介します。限られた時間でもポイントさえ押さえれば大丈夫。以下のタイムテーブルを参考に、毎朝の習慣にしてみてください。
- 6:30 起床 – まずはシャキッと起きましょう。顔を洗う前にコップ一杯の水を飲んで体を目覚めさせると◎。
- 6:35 洗顔(約2分) – 洗面所で顔を洗います。ぬるま湯+洗顔フォームで皮脂や寝 ()L50】。泡で優しく洗ったらしっかりすすぎ、清潔なタオルで水気を拭き取ります。
- 6:38 スキンケア(約1分) – 化粧水やオールインワンジェルをパパっとなじませて保湿完了。ベタつきが気になるならここで軽くティッシュオフしておきます。日焼け止め効果のある乳液を使うと一石二鳥。
- 6:40 身だしなみチェック&メイク(約5分) – 鏡の前でヒゲ剃り残しや寝ぐせをチェック。気になるニキビ跡にはコンシーラーをちょんちょんとつけて指でぼかします。目の下のクマも同様にカバー。仕上げに軽くティッシュで押さえてヨレ防止。
- 6:45 ヘアセット(約3分) – ヘアワックスを手に伸ばし、後ろ→前へ全体になじませます。トップはふんわり、サイドと襟足は抑えてメリハリを。前髪は額が少し見えるように流して爽やかに。鏡を色んな角度から見てバランスを整えます。
- 6:48 服装チェック&着替え(約4分) – アイロンがけしておいたシャツとスーツに着替えます。ネクタイは曲がっていないか、ベルトはきちんと通したか確認。ほこりやフケが付いていればブラシやコロコロで除去。最後に爪や靴下までチェックします。
- 6:52 最終チェック(約3分) – 全身鏡の前に立って頭からつま先まで最終チェック!匂いケアにデオドラントをひと吹きし、必要ならマウスウォッシュで息もリフレッシュ。髪型ももう一度整えて、笑顔の練習をしたら準備完了!
- 6:55 出発 – 忘れ物がないか確認し、余裕を持って家を出ましょう。背筋を伸ばして爽やかな表情を心がければ清潔感はさらにアップします。いってらっしゃい!
このように朝15~20分ほどあれば身だしなみは整えられます。「毎朝ギリギリまで寝ていたい…」という人も、清潔感のための数分投資は将来の内定に繋がると思ってぜひ頑張ってみてください。前夜のうちに服装の準備や髪のスタイリング剤選びなどをしておくと、朝の作業が格段にスムーズになりますよ。
どれだけ変わる?【Before→After】
最後に、清潔感を意識した身だしなみでこれだけ印象が変わる!というビフォーアフター例を見てみましょう。例えば下の写真では、左がノーメイク・ノーセットの証明写真、右がプロの手でヘアメイクした後の写真です。身だしなみを整えるだけで「全然印象が変わりますね!

顔色が明るくなり表情もはつらつとして、同一人物とは思えないほど第一印象の好感度がアップしています。最近はSNSでは劇的変身を披露する投稿が話題ですが、SNS上の就活生たちもみんな工夫を凝らして清潔感を磨いているのです。
でも何も特別なことではありません。ここまで解説してきたスキンケアや髪型セット、ちょっとしたメイクを取り入れるだけで、誰でも劇的ビフォーアフターを実現できます。
まとめ
清潔感を身につけることは、自信にも直結します。身だしなみが整っていると面接でも堂々と振る舞えますし、周囲への印象も確実に向上します。第一志望の内定をつかむためにも、今日からできることから始めてみましょう。「百聞は一見に如かず」です。
まずは鏡の前で自分の変化を楽しみつつ、清潔感爆上げ計画をスタート!あなたの頑張りはきっと未来の結果に結びつくはずです。さあ、明日から早速実践してみてくださいね!